6月26日に学校保健委員会を開催しました。PTA保体部の皆さんや校区内の養護教諭にも参加いただき、各教室とリモートでつないで行いました。
テーマは「生活リズムはなぜ大切?~心も体も元気アップするためのアイデアを考えよう~」です。
児童保健委員の発表をもとに、各学級で課題別に生活改善に向けて熱心に協議しました。
6月20日、4年生の学年行事で親子によるブラインドウォーク体験を実施しました。4年生の福祉体験学習の一環でしたが、当日は親子や学年の交流も深めることができました。
6月19日、27日に、3年生が総合的な学習の時間に介護老人保健施設を訪問しました。施設見学や様々な体験をさせていただき、お年寄りに対する理解や介護に関する学習を深めました。
6月9日、2年生が生活科の学習でサワガニとりに挑戦しました。ボランティアの方々の協力のもと、どの子もたくさんのカニを捕まえることができて大喜び!豊秋地区の恵まれた自然環境を改めて実感するとともに、充実した体験活動となりました。
6月6日に4年生以上が「野山を訪ねる会」に参加しました。縦割りグループで協力し合いながら歩き、豊秋地区の自然や素晴らしさを実感し、満喫しました。当日は、PTA役員や警察署、スクールガードリーダーにコースのパトロールをお願いし、安全に活動することができました。